「RemoteView」を事業展開するRSUPPORT社が「ノバセル」と低コストでスピーディーに事業成長を実現

「RemoteView」を事業展開するRSUPPORT社が「ノバセル」と低コストでスピーディーに事業成長を実現

コロナ禍で急に進められた、TVCM施策

―― なぜ、TVCMを選ばれたのか、理由や背景について教えてください。

金様 :「もともとCMに興味はあったのですが、始めるきっかけがなかなかありませんでした。『せっかくサービスは伸びているのに』と忸怩たる思いを抱えていたところにコロナ禍となり、それまでにないほど大きな成長が見られたのです。リモートワークの急増でニーズも高まる中、対面、いわゆるオフラインでの営業活動や展示会といった、見込み顧客との接点づくりが難しくなりました。それまでは年2回以上は展示会に出展し、営業とマーケティングが一環となった施策を講じていたのですが……。そこで弊社代表から『今、このタイミングで早めにCMを打とう』というオーダーが出され、慌ただしくTVCMの準備が始まりました」

―― スピード重視の方向性が明確だっただけに、パートナー選びにも苦労されたのではないでしょうか?

金様:「はい、右も左もわからないまま、大手広告会社さんにも打診しつつ、前任者がノバセルのご担当者様とたまたま知り合いだったことから、気軽な感じでお声がけしてみたんです。するとトントン拍子に話が進みまして。我々ははじめてのテレビCMで、費用やスケジュール感もわからなかったのですが、ノバセルさんに非常にわかりやすく説明いただきました。とにかく早めの放映を目指していたため、じっくり他社との比較検討する余裕はありませんでしたが、ノバセルを選んで良かったと思います」

―― 紙媒体の広告は検討されましたか?

金様:「以前に紙面広告を何回かやったことがありましたが、予算の割に効果が見えづらいのが懸念点でした。よく紙媒体はブランディング施策として有効と言われますが、果たしてどのくらい知名度やイメージがアップしたかという数字は、なかなか上がってきません。一方、展示会の場合は顧客の顔も見られますし、名刺の数などからもリアルな反応、反響度というのがわかるのでやりやすいのです」

振り返ってみても満足度の高い、ノバセルの“スピード感

―― TVCMを制作する中で、どんなことが一番不安でしたか?

金様:「やはり制作までのスピード感ですね。今振り返っても、かなりきついスケジュールで進めていただいたこともあったと思います。それから、そもそもどのくらい予算を使い、どれくらいの範囲まで広げて放映すればいいのか、私たちだけでは決めようがありませんでした。何しろ初めてだったもので、判断材料がなかったんです。
これまで打っていたオンライン広告であれば、費用対効果やアウトプットがどれくらい出たかといった数字が出やすく、またわかりやすかったので経営層を説得しやすかったんです。まずはTVCMを一度小さくテストチャレンジし、PDCAを回していく必要があると思いました」

―― 第一弾のCM20211月に放映開始されました。その放映エリアはどのように決められましたか?

金様:「弊社の既存ユーザー層や商圏規模を考慮しながら、エリアが合致しているところをノバセルさんに相談しました。その結果、まずは1月に中京地域から放映をスタートし、3月から関東、4月以降に関西エリアで放映することにしたのです」

―― CMでもっともアピールしたかったのはどのような点でしょうか。

金様:「第一弾のCMでは、『コロナ禍でも通勤不要のリモートアクセスという手段があるよ』というメッセージが一番でした。しかし時間とともにリモートワークが普及したことで、第二弾のCMでは『テレワークで出てくる課題を解決する駆け込み寺がRemoteViewですよ』という方向へ舵切りしました」

朴様:「急激なリモートワーク化により、テレワーク用の支給PC端末が足りなくなった会社も多く、BYODを進めた企業も少なくありませんでしたし、そのことで情報漏洩を懸念し、リモートワークへと踏み切れない企業も多かったのではないでしょうか。さらに中小企業では情報システム担当者が少人数のため、1から構築するには時間もコストも足りない、でもいち早くリモート化を進めなければいけないという八方塞がりな状況だったと思います。
展示会や対面営業でも、お客様が一番悩まれているのはセキュリティ面と導入スピードです。その点、RemoteViewは遠隔操作したい会社PCにプログラムを一つインストールするだけで、中継サーバを経由して会社のPCにアクセスして丸ごと使えるようにするサービスのため、安全にスピーディに導入できるのが強みです。第二弾のCMでは、その点をしっかり打ち出せればと考えていました」

クリエイティブ制作でも意見を交わし、社内の意見を反映

―― クリエイティブ面で、印象的だった事柄はありましたか?

金様:「CM第一弾はおのののかさんを起用しましたが、出演者が決まるまでは複数パターンのストーリー案なども作っていただき、すごく選択の余地があるなと感じました。自分たちで意思決定できるシーンが多いからこそ、完成したものに対して納得感が高かったのだと思います。一方、私たちがあれこれ決めかねているときには『こういう点に悩むのであれば、こうすれば効果的ですよ』といった具体的な提案もいただきました。折々に的確なアドバイスをいただき、一貫して積極的な姿勢で臨んでくださったのが印象的でしたね」

――すると、制作の中で互いの意見を交わす機会も多かったのでしょうか。

テレビCMによって同じ量の露出を図り、仮に認知率が同じ数値が出たとしても、Webサイトへのアクセスや購買への影響など、売り上げに近い指標まで見るとそれぞれのキャンペーンの結果は違っていると思います。このような分析ができるかどうかで、その後のアクションにかなり差が出ると思います。ノバセルアナリティクスは、“購買へ反応しやすい層”を狙うためのエビデンスを示してくれる。この分析に基づいて戦略を考えていけば、訴求をすれば動く層に着実にアプローチでき、CMを見た人を購買に引き上げていくことができます。個人的な考えですが、求める究極の理想はCMを見た一消費者が購買するという「1分の1」を実現すること。無駄な認知を作らなくてもよくなれば、その理想にどんどん近づいていくと思っています。同じように、限られたコストで効果を最大化したいと考えている企業には、一度活用してみる価値があると思います。

無料 導入事例集ダウンロード 検討に役立つ導入事例集を無料でご利用いただけます無料 導入事例集ダウンロード 検討に役立つ導入事例集を無料でご利用いただけます