AI時代の若年層向けマーケティングミックス ~効率を求めるAIクリエイティブ×ブランドを好きになってもらう縦型ショートドラマ~
いま、マーケティングの世界はAIが主役になる時代を迎えています。 しかし、どれほど効率的・高精度なAIを活用しても、ブランドに対する「好き」や共感などのエンゲージメントを生み出すことが欠けていては、持続的なファンを獲得するのは難しいかもしれません。 本セミナーでは、AIマーケティングを強みに持つノバセルが、投資対効果(ROI)を最大化する「効率重視のAIクリエイティブ活用法」を紹介。さらに縦型ショートドラマのリーディングカンパニーGOKKOが、ユーザーの心を動かしブランドのファン化を促進する「縦型ショートドラマ」を使ったマーケティングの手法を解説します。 AIの効率性とブランドエンゲージメントを両立した最新のマーケティングミックスを把握することができます。
日時
2025年4月16日(水)12:00~13:00対象者
・企業のマーケティング担当者、ブランド責任者
・AIを活用した広告制作・運用に関心がある方
・若年層向けのエンゲージメント獲得に課題感をお持ちの方
※フリーアドレス(Gmail、Yahoo!メール等)でのお申し込みはご遠慮ください
※一部、同業者様や個人様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます定員
応募締切
2025年4月12日(木)12:00
会場
▼参加までの流れ
セミナー運営事務局より事前登録用URLをメールにて送付いたします
※迷惑メールボックス等に入っている場合がございますので、ご確認ください
事前登録には、下記登録が必要となります。
<登録内容>
・お名前
・メールアドレス(Zoomにアクセスされるメールアドレスをご入力ください)
<プライバシーポリシー>
ご入力頂いたメールアドレス宛に、広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。ご入力頂いた個人情報は、プライバシーポリシーに準ずるそれぞれが以下の目的で利用を行います。
・お客様のご意見やご感想の回答の共有
株式会社GOKKO:https://gokkoclub.jp/privacy/
ノバセル株式会社:https://novasell.com/privacy-policy
Google map参加費
無料主催
ノバセル株式会社
こんな方におすすめです
- AIマーケティングに興味はあるが、実際にどう導入すればいいか迷っている
- クリエイティブ効率だけでなく、ブランド好感度を高めるストーリー設計にも力を入れたい
- 縦型ショート動画を活用し、SNSやWeb上でのエンゲージメントを一気に拡大させたい
- 指名検索などの具体的KPIを伸ばし、売上アップにつなげる実践策を探している
スピーカー
.png)

田部 正樹
1980年生まれ。中央大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。2014年8月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年10月から現職に就任。ラクスルの成長を7億→210億(6年で30倍)を牽引したマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を立ち上げ、マーケティングの民主化をビジョンに5年で80億を超える成長を続けている。業界問わず成長を求める企業の経営×マーケティングのアドバイザー。経済産業省主催「始動」講師/メンター。
プログラム
- オープニング(約5分)
- セミナー趣旨:AI時代のマーケティングミックスとは?
- GOKKO × ノバセル共催の狙い
- 【AIマーケ:ノバセル】効率を求めるAIクリエイティブ活用法(約20分)
- AIによる広告運用・ターゲティングの最新トレンド
- クリエイティブ制作の自動化・最適化とROI最大化
- 指名検索やCVを増やすデータドリブン施策の事例
- 【縦型ショートドラマ:GOKKO】ブランドを好きになってもらう戦略(約15分)
- 縦型ショートドラマとは
- ユーザーのエンゲージメントを高めるドラマ
- 若年層エンゲージメント獲得事例紹介
- Q&Aセッション(約10分)
- 事前質問・当日チャットからの疑問に回答
- AIとクリエイティブのバランスをどう取り、成果を出すか?
- クロージング(約5分)
- まとめ・次回イベントや個別相談案内